□
サイバーギャラリー イヌイット
旅する版画:イヌイットの版画のはじまりと日本
《旅する版画:イヌイットの版画のはじまりと日本》が、2011年1月21日から 3月15日まで、カナダ大使館高円宮記念ギャラリーで開催された。カナダの北極圏の島にある小さな町ケープドーセットの版画工房で初期(1950年代後半から1960年代前半)に制作された作品と、この時期に日本がイヌイットの版画に与えた影響に焦点を当てて紹介する展覧会である。初期から近年までのイヌイット版画49点や版画を制作するための道具などが展示された。 極北の民イヌイットの版画の誕生には、半世紀前の日本の版画家らが深くかかわっていた。この展覧会は、これまで知られていなかった日本とイヌイットの縁を紹介するために、カナダ文明博物館(英・仏)によって制作された。 イヌイットと日本の版画の出会い イヌイットと版画の特徴 イヌイットの初期の版画道具や和紙の使用 イヌイット芸術の企画展や出版 などの詳細についてはメルマガIDN編集後記をご覧ください |
大使館1階入口横にあるポスター
展示会場入り口
開催案内ポスター
会場入り口より内部を見る
テーマ1 未知への冒険 1957-1958
1950年代のイヌイットの生活は、変化の連続でした。
今までのキャンプでの生活から定住生活を始め、仕事を探し、公共サービスを利用するようになったのです
この過程で、美術を作ることは生活を支えるためであり、
また自分たちの過去を記憶するものでもありました
1967年にヒューストンによって紹介された版画作りは、ケープドーセットの人には全く新しいものでした
初期の作品を紹介します
01 三匹のトナカイ 1957年 ニヴィアシ
ストーンカット
ケープドーセットで制作された作品の中でも初期の作品
02 トナカイ 1957 ジョセフ・ブートゥーグック
リノリウム版
初期の版画版は石やリノリウムの床タイルからできていた
イヌイットのアーチストたちは地元で入手可能な材料を工夫して使っていた
04 イタチ 1958年 オイストク・イビーリー
リノリウム 木版レリーフ
青い背景を作り出すために木目に工夫をこらした
テーマ2 日本の巨匠からの教え 1958-1959
58年11がつから59年1月までジェームズ・ヒューストンは
当時版画家アーティストとして注目を集めていた平塚運一のもとで木版画を学びました
筆と鉛筆を手に、ヒューストンは日本国内を精力的に旅し
日本のアーティストや工芸技術者に接触しました
13 ひざまずくアイヌ司祭 1958年 ジェームズ・ヒーストン
木版
ヒーストンの初めての色彩版画はアイヌの村長
黒と濃い灰色と茶の非常に力強いもの
16 猛吹雪を予告する鳥 1959年 トゥドリク
ストーンカット
不均衡に背景を青く塗るために刷り師は青いインクをグラスに塗り、その後紙に移した
このテクニックはヒューストンが日本滞在中に学んだもの
19 女性と楽器 1959年 ジョセフ・ブートゥーグック
ストーンカット
ルッカ・シアックによる刷り
展示会場内部
展示会場内部
テーマ3 日本からのインスピレーション 1959-1963
33 フクロウ、狐、野うさぎの伝説 1959年 オイストク・イビ-リー
ステンシル
日本の合羽刷りの手法を知ったのち、ステンシルを使って
色を混ぜ合わせたり、濃淡をつけて利した
34 盲目の男と熊野伝説 19959年 ジョセフ・ブートゥーグック
ステンシル
ある夜、有名な漁師のイグルーに現れた熊のストーリーを描いている
熊と目があった漁師はアザラシの油でできたランプに目をやった
彼の目線を熊が追った瞬間漁師は弓矢で熊を射止めた
35 四匹のジャコウウシ 1959 オイストク・イビ-リー
ステンシル
イヨラ・キングワチアクによる刷り
42 魔法にかけられたフクロウ 1960年 ケノジュアク・アシェヴァク
ストーンカット
刷り師は石版の上で自由に浮かすことに成功している
色彩が物の輪郭を表現する以外の効果を成している
45 鳥の家族 1963年 ルーシー・シヌアジャック
ストーンカット
ルッカ・シアックの刷り
46 鳥と太陽 1960 ケノジュアク・アシェヴァク
ステンシル
ウエスト・パフィン・エスキモー・コーポラティブによる刷り
私たちをつなぐ糸
50年以上にわたり、ケープドーセットの人たちは日本の手作りの和紙を使用しています
イヌイットのこのような日本和紙への協力は
希少になっている日本の和紙作りの伝統をサポートしています
イヌイットのアーティストが彼らの歴史や文化をもとに美しい版画を作り続ける限り
日本とのつながりは続くことでしょう
47 本性を見せた魔術師 2007年 ニンジェオクルク・ティーヴィー
リトグラフ
ピトセオラク・ニヴィアンによる刷り
48 サーフェシング 2005年 ニンジェオクルク・ティーヴィー
ストーンカット 生漉楮紙(きずきこうぞかみ)
カヴァヴァオウー・マノーミーによる刷り
49 ワタリガラスのコーラス 2002年 ケノジュアク・アシェヴァク
ストーンカット 楮茶紙
シアック・ニヴァクシによる刷り
石版画の道具
刷りの道具
カナダ大使館 エスカレーターを上がったところのエントランスより屋上庭園を見る
このページのTOPへ