龍の謂れとかたち
龍の謂れとかたち
柳森神社の境内社 水神厳島神社・江島大明神の龍の絵馬
柳森神社
長禄元年(1457)、太田道灌が江戸城を築城
その際に城の鬼門除けにと、神田川土手に植えた柳が繁茂 これが名前の由来
ここに鎮守として京都伏見稲荷より勧請し祀られた
当時は神田川の対岸にあったが、万治2年の築堤の際に対岸の現在地に奉遷される
柳森神社入り口 (神社の裏は神田川 川の向こうは秋葉原の電気街)
境内社 水神厳島神社・江島大明神にある
江ノ島弁財天の龍の絵馬
柳森神社に祀られている末社のひとつ
右の龍の置物の後ろに絵馬が見える
昭和 戊辰(つちのえたつ・ぼしん)と見える
昭和の戊辰は昭和3年と63年であるが、昭和63年のものと見るのが妥当であろう
この龍は、《江島神社の五つの頭を持つ龍の伝説》によるものであるかはわからない
水神厳島神社・江島大明神 右上方より |
龍の置物の後ろに絵馬が見える |
江ノ島弁財天の龍の絵馬 昭和 戊辰(つちのえたつ)と見える 昭和の戊辰は昭和3年と63年 昭和63年(1988)のもの? |
江ノ島弁財天の龍の絵馬 龍の拡大 |