龍の謂れとかたち
張り子の龍(彦治民芸)
彦治民芸
彦治民芸は、築400年の古い茅葺屋根の民家にお店(工房)を構えている
デコ屋敷で唯一、三春駒を木彫りから絵付けまで一貫して制作している
張子の十二支・お面・だるまなどを制作・販売している
現在の当主は10代目の橋本高宜(たかよし)さん
江戸時代三春藩は貧しい藩だったが、たくさんいた野生の馬を良い馬に改良して藩の産業とし生産したのが「三春駒」
郷土玩具としての三春駒の本当の名前は「高柴木馬(きんま)」という
三春駒の製法
は、仕上がりの寸法に木を切る、馬のかたちに粗く削る、かんなやのみで馬に仕上げる
彩色して、麻を黒く染めた毛を植えて完成、の手順を経る
1本のほおのきの角材から2頭の三春駒を制作するプロセスに特徴がある
日本三大駒の一つである三春駒の黒駒は、子宝・安産・子育てのお守りとして作られ
白駒は老後安泰・長寿のお守りとして作られている
彦治民芸 外観
現在の当主は10代目の橋本高宜(たかよし)さん
彦治民芸 作品
張り子の龍
作品群 彦治民芸
年賀切手
彦治民芸の9代目当主である橋本彦治さん作の黒い三春駒が昭和29年(1954)に郷土玩具として
最初の十二支の年賀切手のモデルに採用された
息子である現当主の橋本高宜さんが作った「腰高とら」が
平成10年(1998)の寅年の年賀切手に採用され
親子二代で年賀切手になった
平成10年(1998)の寅年の年賀切手に採用された「腰高とら」 彦治民芸
三春駒の黒駒は、子宝・安産・子育てのお守りとして作られ
白駒は老後安泰・長寿のお守り
板付七福神 彦治民芸
天狗面 彦治民芸
彦治民芸
住所:福島県郡山市西田町高柴字舘野80-1
電話:024-972-2412
150814
龍の謂れとかたちのTOPへ