謂れとかたち
江の島の銭洗白龍王

江の島の由緒
 社伝によると、欽明天皇13年(552年)に、「欽明天皇の御宇、神宣により詔して 宮を島南の竜穴に建てられ
一歳二度の祭祀この時に始まる」とある
これは、欽明天皇の勅命で、島の洞窟(岩屋)に神様を祀ったのが、江島神社の始まりであることが記されている

 江の島は、鎌倉時代のころまでは全島が信仰の対象とされて
みだりに島へ渡ることはできないようになっていたが、江戸時代には弁天信仰の地として栄えた

 突然海底から浮き上がったといわれる江の島の誕生の不思議さと
五頭竜と天女の伝説が語り伝えられることによって、弁才天への信仰がさらに高められてきた


龍神と銭洗い
龍は雲・雨・嵐等を引き起こす威大なものの象徴とされ
わが国では龍神の信仰が、山と湖・海や河川・沼を背景に発生し、水の神と尊崇されてきた
江の島の弁才天は日本三大弁才天(厳島・竹生島)のひとつ
岩屋洞窟に祀られ、その霊水で金銭を洗うと、金運向上、財宝福徳の後利益があると伝えられてきた
現在はここの白龍池に移されている
白龍王の授ける清浄な水で我身・我心の不浄の念を洗い清めると
神のご加護をいただき、福徳がもたらされると言われている
【現地の説明版より】


白龍池の白龍王



白龍王 左より見る


白龍王 右より見る




【撮影 180717】

120926/170721
江ノ島は龍の島 TOPへ
龍の謂れとかたち TOPへ
龍のTOPへ