謂れとかたち
熊野神社(黒岩)拝殿の向拝の龍の彫刻《波の伊八》

熊野神社
熊野神社は熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)の祭神を勧請された神社のこと
熊野三山の祭神を勧請した神社が全国に成立
熊野三山の祭神は、主祭神である熊野三所権現だけでなく、十二所権現をも含んでいる
熊野神社は、八幡神社・神明神社・稲荷神社と並んで全国的な分布を示している
三所権現を勧請する場合によるが、その数は三千余に達するという

村社 熊野神社(黒岩)
祭神:伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)
管理は地元住民が行っている

治承4年(1180年)の昔、伊豆の石橋山の戦いに敗れて安房に逃れてきた、 源頼朝が源氏再興を夢見て
安房各地の有名な社にお詣りした
下三原から黒岩に入った頼朝は、熊野神社にもお詣りしたといわれている


熊野神社 アプローチ


熊野神社 鳥居

扁額


拝殿に至る


拝殿 正面


向拝の龍の彫刻
熊野神社拝殿の向拝に初代波の伊八の龍の彫刻がある
彫刻の背面には《武志伊八良信由 作》の銘があるが、製作年代は不明である


向拝


向拝の龍の彫刻


向拝の詳細


向拝の龍の頭部


向拝の龍



《彫工 長狭 下打墨住  武志伊八良信由 作》の銘

彫刻の背面には《武志伊八良信由 作》の銘がある

波の伊八
《波の伊八》は武志伊八郎信由という
1751(宝暦元)年に現在の千葉県鴨川市に生まれ、1824(文政7)年に没した宮彫師
房総南部を中心に、神社や寺院の欄間の彫刻などのすぐれた作品を多く残した
特に外房の荒海を象徴するかのような、「波」の浮き彫りが独得の作風とされ、《波の伊八》と称される
職人仲間では「関東に行ったら波を彫るな、彫ったら笑われる」と語られていたという
伊八の作品は
波のみならず、龍の彫りも実に巧み
房総を中心として多くの寺社に残っている

住所:千葉県南房総市和田町黒岩392
190407
龍の謂れとかたちのTOPへ