龍の謂れとかたち
真高寺山門の龍の天井画
真高寺
最勝山真高寺は、室町時代の1453年に真里谷城主武田三河守信保が開基
太巌存高禅師により堂宇伽藍を曹洞宗として創建
足利義政将軍より中本寺という寺格と御朱印地をあたえられる
徳川幕府より朱印地15石を拝領し、末寺七ケ寺を有す
明治元年戌辰戦争で火災にあい、山門を残して全焼
明治42年に、本堂・書院・庫裏・鐘楼からなる伽藍が復興
真高寺の本堂の欄間に《伊八》の手になる龍の透かし彫りがあるという
住職に見せてほしいとお願いしたが
《伊八》と特定出来ていないから、といって見せてもらえなかった
|
|
真高寺山門 |
入り口の石塔 |
山門
山門は寛政五年(1794)に三間一戸二階二重門で入母屋造として上棟される
大正9年に大修理、同10年に完了
昭和29年に2階の屋根が茅葺から瓦葺に葺き替えられる
昭和60年に市原市の有形文化財に指定
平成15年から同18年にかけて解体修理を行った
1階屋根を?葺形銅板葺きに、2階は茅葺銅板葺きに変更し創建時の偉観がよみがえる
1階中央間の鏡天井には龍、2階には飛天が描かれている
2階の蛙股には、初代武士伊八郎信由(別名 波の伊八)の手になる彫刻がある
ここでは、1階中央間の鏡天井に描かれた2つの龍の天井絵を紹介する
この絵には、狩野景川画と書かれている
龍の天井絵(1)
龍の天井絵(1)の拡大
龍の天井絵(2)
龍の天井絵(2)の拡大
真高寺
住所:千葉県市原市飯給1143
060917/211106
龍の謂れとかたちのTOPへ