謂れとかたち
高瀧神社の龍の彫刻

高滝神社
三代実録に貞観10年(868)上総国正六位高滝神従五位下とある
白鳳2年8月に鎮座
上賀茂社、下鴨社から分霊を勧請したことから、「賀茂明神」と称されていた
明治11年(1880)現社名に改められた
天正10年に徳川家康より十石の朱印地の寄進があった
明治6年に郷社に、同13年に県社に列せられる

祭神は瓊瓊杵尊・玉依姫尊・別雷尊の三神
古くより安産及び稚児の安健生育を祈る神として庶民の信仰が厚い
「底なし袋の信仰」は当社独特のもの
妊婦が底が縫い合わされていない筒抜けの巾着袋を身に付けると安産の効果が得られる

社殿
江戸時代の建造物で市原市を代表するもの
建立は、享保12年、末社社殿は文化9年
社殿は三殿あわせて権現造となっている
本殿は三間社流造で、銅板葺の入母屋造
拝殿は正面中央に千鳥破風をつけ、向拝中央は軒唐破風
正面に登階段、回縁に高欄を設ける
拝殿は板張りで幣殿に続いている
末社社殿は合祀社殿である

市原市指定文化財

拝殿の向拝にある三体の龍の彫刻を紹介する


高滝神社正面 石段下 


高滝神社 拝殿正面


拝殿正面の向拝にある龍の彫刻


拝殿正面の中央にある龍の彫刻


拝殿正面中央にある龍の彫刻 詳細



拝殿正面の左側にある龍の彫刻


拝殿正面の左側にある龍の彫刻 詳細


拝殿正面の右側にある龍の彫刻


拝殿正面の右側にある龍の彫刻 詳細

高滝神社の住所:千葉県市原市高滝 1
080917/220508
龍の謂れとかたちのTOPへ