謂れとかたち
十二支の辰 日光金谷ホテルの小食堂

日光金谷ホテル
現存する日本最古のリゾートクラシックホテル
登録有形文化財に登録され、近代化産業遺産に認定されている

創業者の金谷善一郎は日光東照宮の楽師
外国人宣教師ヘボン博士を自宅に泊めたことがきっかけで
明治6年年(1873)6月に外国人向けの宿泊施設「金谷カッテージ・イン」を開業
明治26年(1893)に「三角(みかど)ホテル」の土地と建物を買収し
修理増築して「金谷ホテル」と名付けて開業
本館は木造一部大谷石造
昭和11年(1936)に地下を掘り下げて総2階から総3階に増築
本館の他、新館、別館、第二新館などが新設されている


日光金谷ホテル 本館正面


日光金谷ホテル 別館

小食堂の十二支の彫刻
本館2階の小食堂の壁面に十二支の彫刻が飾られている
小食堂では天井画が有名
館内ツアーでも、天井の説明はあるが、十二支の説明はない

ツアーの終了後、入室を願って撮影した


金谷ホテル 小食堂


金谷ホテル 小食堂の天井


十二支の辰


辰の頭部と爪

十二支の彫刻
【2025/08/31撮影】







251010
龍の謂れとかたちのTOPへ