謂れとかたち
唐津くんち 曳山の図柄の手拭

曳山
曳山は 《漆の一閑張り(うるしのいっかんばり)》という技法で製作された
1番曳山(いちばんやま)の赤獅子が文政2年(1819)に奉納され
明治9年(1876)の七宝丸までに15台が制作・奉納された
このうち紺屋町の黒獅子が明治中期に消失したため、現存は14台となっている

 14の曳山の名称は順に以下のとおり
赤獅子・青獅子・亀と浦島太郎・九郎判官源義経の兜・鯛・鳳凰丸・飛龍・
金獅子・武田信玄の兜・上杉謙信の兜・酒呑童子と源頼光の兜・珠取獅子・鯱・七宝丸。

 重さは2〜5tもあり、各町が莫大な費用をつぎ込み、2〜3年がかりで作った
現代の制作費に換算すると1〜2億円するとも言われている

曳山の図柄の手ぬぐい
からつ曳山展示場で購入した曳山の図柄の手ぬぐいを紹介する
後者は品切れで購入することが出来なかった



唐津くんち 曳山手拭(1) 



七番曳山 飛龍



十四番番曳山 七宝丸




唐津くんち 曳山手拭(2) からつ曳山展示場の見本



七番曳山 飛龍


十四番番曳山 七宝丸


七番曳山 飛龍


十四番曳山 七宝丸

091015/240327
唐津と有田2009の目次へ
龍の謂れとかたちのTOPへ