龍の謂れとかたち


謂れかたち

カルタに見るドラゴンエース

由来

天文12年(1543)ポルトガル船の種子島漂着。ポルトガル人が九州の各港に来航
キリスト教や鉄砲などとともにカルタも伝えられた
ポルトガルのカルタには、4枚のエース札に龍が描かれ、ドラゴンエースと呼ばれている



図説 カルタの世界
このたび、大牟田市教育委員会より、
『図説 カルタの世界』(江橋 崇  横山恵一監修平成14年大牟田市立三池カルタ記念館 発行)
に掲載されている写真を複写し私のホームページへ掲載することの許可をもらったので
「龍の謂れとかたち」のメニューを増やすことができた
19世紀半ばにポルトガルで作られた貴重なカルタの写真も紹介する。



図説 カルタの世界 江橋 崇  横山恵一監修
平成14年 大牟田市立三池カルタ記念館 発行



 天正カルタの復元
ポルトガルからもたらされたCartaの実物は、ポルトガルでもわが国でも未発見
摸してわが国で作られたカルタが1枚、兵庫県芦屋市の滴翠美術館に現存している
天正年間(1573〜1591)に作られたことから、俗に「天正カルタ」と呼ばれている。
大きさ縦6.3センチ、横3.4センチ
 
三池カルタ記念館は平成3年に
「天正カルタ」1セット48枚(4スーツ×12枚)を400年ぶりに完全復元した
京都で今も手作リカルタを手掛けている職人に復元製作を依頼
サイズは現物よりひとまわり小さい
天正カルタはカルタというよりトランプ(カード)に近い
トランプのスーツ(紋標)はスペード・ハート・ダイヤ・クラブであるが、
「天正カルタ」では、ハウ(棍棒)・イス(剣)・コップ(聖杯)・オウル(貨幣)
(スーツ(紋標)については最後尾に説明あり)

 
天正カルタ(桃山期 平成3年 三池カルタ記念館が復元) 【図説カルタの世界より】
上より下へ、ハウ(棍棒)・イス(剣)・コップ(聖杯)・オウル(貨幣)
左より、ピン(一)・二〜九・ソータ(女従者)・ウマ(騎士)・キリ(王)



天正カルタドラゴンエース 【図説カルタの世界より】
左より、ハウ(棍棒)・コップ(聖杯)・オウル(貨幣)・イス(剣)



うんすんカルタ
天正カルタの4種類のスーツに巴紋が加わる
数を15まで増やして5スーツ×15枚=75枚
絵札(10〜15)の中に鎧兜の武者や七福神の恵比寿・大黒・福禄寿などが含まれる
元禄年間(1688〜1704)に考案された和製
うんすんカルタは幕府公認のカルタで 遊戯性の強いものだったが
賭博の道具にされたため寛政の改革で全面禁止、約100年で消滅
ポルトガル語でウンはエースの1、スンは最高を意味し
遊戯中、切り札のエースと最強の絵札を出すとき「ウン」とか「スン」と声を掛けた


うんすんカルタ 5スーツ×15枚=75枚 【図説カルタの世界より】
上より下に、ハウ(棍棒)・イス(剣)・コップ(聖杯)・オウル(貨幣)・クル(巴)
左より、一〜九・ウマ・キリ・ロハイ・ソータ・スン・ウン

 
うんすんカルタのドラゴンエースが載っている 『うなゐの友 第七編』(大正6年5月発行)


うんすんカルタのロハイ(龍)  【うなゐの友 第七編より】
左より、ハウ(棍棒)・イス(剣)・コップ(聖杯)・オウル(貨幣)・クル(巴)



『ポルトガルの龍』に見る古い時代のドラゴンカード
シルビア・マンとヴァージニア・ウエイランド著により1973年に出版された本
日本にかかわる記述があり、「天正カルタ」や「うんすんカルタ」についても述べられている
表紙に3枚の龍のカードが載せられている 本文の中の挿絵の説明に
17世紀に作られたポルトガルのカルタ デザインは1600年より以前に日本でコピーされた、とある

1543年にポルトガル船が種子島に漂着 その後ポルトガル人が九州の各港に来航
1600年より以前に、デザインが日本に伝えられ、「天正カルタ」のデザインに使われた
芦屋市の滴翠美術館に保存されている当時のカルタ(1枚のみ存在)のデザイン
周辺に斜線の縁取りがあるのも類似している
【このフレーズは、私の勝手な推測】


『ポルトガルの龍』(1973年発行)
シルビア・マンとヴァージニア・ウエイランド著



 17世紀に作られたポルトガルのカルタ 【ポルトガルの龍 の表紙より】
左より、コップ(聖杯)・イス(剣)・ハウ(棍棒)



ドラゴンカードの事例−1

19世紀半ばにポルトガルで作られたカルタのドラゴンエース 【横山恵一氏所蔵のカルタを複写】
左より、ハウ(棍棒)・オウル(貨幣)・イス(剣)・コップ(聖杯)


ドラゴンカードの事例−2

ポルトガルのドラゴン・カード 1830年代 【図説カルタの世界より】 
左より、ハウ(棍棒)・イス(剣)・コップ(聖杯)・オウル(貨幣)

ドラゴンカードの事例−3

ジャワ島のオミ・カルタ〔インドネシア〕 1929年 【図説カルタの世界より】
左より、聖杯のエース・貨幣のエース


ドラゴンカードの事例−4

スラウエシ島のオミ・カルタのドラゴンエース〔インドネシア〕1990年代 【図説カルタの世界より】
左より、貨幣のエース・聖杯のエース・棍棒のエース・剣のエース



スーツ(紋標)について

刀剣=スペードは貴族ないし騎士 聖杯=ハートは僧侶
貨幣=ダイヤは商人 棍棒=クラブは農民
カルタ(トランプ)の札の強弱はこの順位になっており 中世の身分階級を示している
スペード〜クラブのマークは15世紀ころフランスで考案された
デザインがしゃれている上に一目で種類がわかり、しかも印刷に手間がかからないことなどから、
やがて世界で広く用いられるようになったという

イギリス:スペード・ハート・ダイヤ・クラブ
フランス:槍・クローバー・心臓・敷石
オランダ:スコップ・棍棒・心臓・ダイヤモンド
スイス:旗・どんぐり・バラ・鈴
ドイツ・オーストリア・ハンガリー:木の葉・どんぐり・心臓・鈴
イタリア:曲刀・棒杖・聖杯・貨幣
スペイン・ポルトガル:直剣・棍棒・聖杯・貨幣
【図説カルタの世界 2.カルタの起源 より】

070721/0724
龍の謂れとかたちのTOPへ