龍の謂れとかたち
平安神宮の手水所の蒼龍と白虎
平安京は四神相応の都
桓武天皇は、延暦13年(794)、長岡京から平安京へと都を遷した
遷都にあたって、中国の古典に詳しい学者を集めて四神相応の最適な地を探させた
この地が四神相応の「平安楽土」とみなされたことが、平安遷都の理由のひとつだった
一般に四神相応の地とされているのは、
東に清き流れがあるのを《蒼(青)龍》、南が広く開けた湿地帯であるのを《朱雀》、
西に大きな道が続くのを《白虎》、北に高くそびえる山があるのを《玄武》とされている
京都では《蒼龍》が賀茂川、《朱雀》は干拓されて今は無き巨掠池
《白虎》は山陽道(もしくは山陰道)、《玄武》は舟岡山とされている
平安神宮は平安遷都1100年を記念して、明治28年に第50代桓武天皇をご祭神として創建された
平安神宮は、四神信仰とゆかりが深いものといえる
平安神宮 鳥居
平安神宮 應天門(神門)
平安神宮の手水所の蒼龍と白虎
平安神宮の大鳥居をくぐって、應天門(神門)を抜けると左右に手水所がある
大極殿に向かって右側(東側)に蒼龍、左側(西側)に白虎の石の彫刻がある
(吐水口担っているかは不明)
平安神宮の建物の配置において、大極殿の東には《蒼龍楼》、西には《白虎楼》
本殿の東に位置する中神苑の池には《蒼龍池》、西神苑の池には《白虎池》の名前がつけられている
また、年間の祭事である4月15日の例祭と10月22日の時代祭には境内に四神旗が掲げられる
平安神宮において、東方は蒼龍に西方は白虎に鎮護されているが
北と南の鎮護はどのようになっているのかわからない
|
|
手水所の白虎 左後方が白虎楼 |
手水所の蒼龍 右後方が蒼龍楼 |