龍の謂れとかたち
成田山新勝寺 俱利伽羅龍

成田山新勝寺
成田山新勝寺は、日本の千葉県成田市にある真言宗智山派の寺院
同派の大本山のひとつ
山号を成田山、寺号を新勝寺というが、山号を省略せずに呼ぶのが通常
天慶三年(940)真言僧寛朝大僧正によって開山された
寛朝大僧正は朱雀天皇より平将門の乱平定の密勅を受け
弘法大師が敬刻開眼した不動尊像を奉持し難波津の港(現大阪府)より海路を下総に向かう
尾垂(おだれ)ヶ浜(千葉県匝嵯郡光町)に上陸し陸路を成田の地に至る
乱平定のため平和祈願の護摩を奉修した

大任を果たした大僧正は再びご尊像を奉じて都へ帰ろうとした
ところが尊像を運ぶ輿が磐石のごとく微動だにしない
《我が願いは尽くる事なし、永くこの地に留まりて無辺の衆生を利益せん》との霊告が響いた
寛朝大僧正は尊像を堂宇に祀って都へ帰って朝廷に報告
天皇は深く感動し、諸堂伽藍を整え《成田山新勝寺》の寺号を授与
東国鎮護の霊場として開山した

本尊は不動明王で、当寺は不動明王信仰の一大中心地である

俱利伽羅不動
倶利伽羅龍王は、インドの八龍王(日本の八大龍王とは異なる)の一尊であるクリカ(Kulika)
倶哩迦羅、倶梨迦羅などとも書く

不動明王が右手に持つ剣は降魔の剣とも呼ばれ
主尊として悪を罰するだけでなく、煩悩を打ち砕き
修行の効を達成させる慈悲の存在ともされている

不動明王が災厄を切り裂く利剣に、倶利伽羅龍が巻き付いた姿は、不動明王の化身と崇められてきた
磐石の上に剣が立っていて、それに倶利伽羅龍が巻きついている
龍は剣の先を飲もうとしている
剣はお不動様の右手の剣、龍はお不動様の左手の索を表す
お不動様の代表的な功徳を神格化したもの
不動明王の激しさ、荒々しさ、力強さそのものを表す

倶利伽羅不動(金属製)
大本堂前正面の案内所と鐘楼との間にある
「奉納 平成二十年五月吉日」のプレートがあり、石の台座には「明治十八年之建」と刻まれてあり
奉納の年代が異なっている


俱利伽羅不動
 金属製


俱利伽羅不動 正面


俱利伽羅不動 斜め方向より

俱利伽羅不動 背面



俱利伽羅 頭部


俱利伽羅龍が剣をつかむ



俱利伽羅不動を背面より見入る 後ろは三重塔


三重塔をバックに俱利伽羅龍


俱利伽羅龍が剣をつかむ 背面より見る

所在地:〒286-0023 千葉県成田市成田1
電話:0476-22-2211

【撮影 2020年3月】

200317
俱利伽羅不動の石仏
俱利伽羅龍王剣札守
龍の謂れとかたちのTOPへ