龍の謂れとかたち
首里城の龍樋
龍樋
《龍樋》は瑞泉門に向かう石段の右手前にある
龍の口から湧水が湧き出していることから《龍樋》と名付けられた
龍樋の水は、王宮の飲み水として使われていた
中国からの使者《冊封使(さっぽうし)》が琉球を訪れたとき
那覇港近くにあった宿舎《天使館》まで、毎日この水が運ばれたといわれる
龍の石彫刻は、今から約500年前の1523年に中国からもたらされた当時のままのもの
首里城のほとんどは復元された建築物や彫刻なので
この《龍樋》は当時の姿そのままを見れる貴重な彫刻
瑞泉門
石段の上の門は瑞泉門
龍樋の水が瑞泉(立派な、めでたい泉という意味》と讃えられたことに由来
【龍樋の説明は、現地の説明板の内容を要約した】
龍樋は首里城の瑞泉門の右手前、石段の途中にある
龍樋 全景
龍樋
龍樋 正面
龍樋 詳細
龍樋 詳細
141226
龍の謂れとかたちのTOPへ