謂れとかたち
松原神社の四神旗の青龍 佐賀

松原神社
松原神社は、佐賀市松原にある鍋島家と龍造寺家にゆかりのある神社
安永元年(1772)に創建、藩祖・鍋島直茂とその祖先を祭る
直茂の法号日峯(にっぽう)にちなんで地元では「日峯さん」の名で親しまれる

昭和36年に、別々の神社として運営されていた松原神社と佐嘉神社の運営は一本化された
松原神社には佐賀藩の初期の、佐嘉神社には終わり(10代と11代)のふたりが祀られている

<松原神社中殿>
安永元年(1772)6月1日創建、鍋島家の始祖鍋島直茂命を奉祀し『日峯大明神』と号した
文化14年(1817)祖父鍋島清久命、さらに明治5年に第一代藩主鍋島勝茂命を合祀
《松原神社》と改められた

<龍造寺家を祀る松原神社北殿>
明治6年(1873)神殿の北側に新たに神殿を造営遷座して龍造寺家を祀るようになった
龍造寺家御三神(龍造寺隆信命、政家命、高房命)

<松原神社南殿・佐嘉神社>
明治6年(1873)松原神社に南殿を造営
第10代藩主鍋島直正命を奉祀
大正12年(1912)第11代鍋島直大命が合祀

昭和8年、佐嘉神社を造営
鍋島直正命を「別格官幣社佐嘉神社」御祭神として奉祀
昭和23年日鍋島直大命を合祀
このことにより松原神社南殿はなくなった
昭和36年4月1日、佐嘉神社と松原神社は運営が一本化された



松原神社 正面


松原神社 拝殿


昭明殿の四神旗の青龍
昭明殿の正面に四神旗がおかれている
四神旗:四神を描いた四つの仗旗(じょうき)
一列に並べるときは、社殿に向かって右から、青龍・朱雀・白虎・玄武の順に正中をあけて並べる
武雄神社の本殿におかれている四神旗と図柄は同じであるが、周りの表装が異なっている



昭明殿の内陣 四神旗がおかれている


左側に玄武と白虎、右側に鳳凰と青龍が置かれている


玄武と白虎


鳳凰と青龍



青龍 爪は4本


松原神社
住所:佐賀県佐賀市松原2-10-43
電話:0952-24-91995



160629
龍の謂れとかたちのTOPへ