謂れとかたち
田無神社の一楽萬開札

田無神社の由緒
 
田無神社の創立は正応年間(鎌倉期、13世紀)のこと
谷戸の宮山に鎮座し、尉殿大権現(じょうどのだいごんげん)と呼ばれていた。ご祭神は龍神様
 まず元和8年(1622年)に、宮山に鎮座する尉殿大権現を、上保谷に分祀
正保3年(1646年)に宮山から田無(現在の地)に分祀
寛文10年(1670年)には、宮山に残っていた尉殿大権現の本宮そのものを田無に遷座した
 さらに、尉殿大権現は明治5年(1872年)に熊野神社、八幡神社を合祀し、田無神社と社名を改めた

主祭神
 田無神社と社名を改めた際に主祭神を祀り、現在に至っている

・大国主命(おおくにぬしのみこと)
・須佐之男命(すさのおのみこと
・猿田彦命(さるたひこのみこと)
・八街比古命(やちまたひこのみこと)
・八街比売命(やちまたひめのみこと)
・日本武尊命(やまとたけるのみこと)
・大鳥大神(おおとりのおおかみ)
・応神天皇(おうじんてんのう)


田無神社 入り口 一の鳥居


田無神社 二の鳥居


田無神社 本殿の左手前に一楽萬開の札がある


一楽萬開札
一楽萬開札を受ける事により、龍神様より最初の楽をいただけるといわれている
この最初の楽を一楽と言う
一つの楽が次の楽を呼び次々に楽が集まり、「萬の道」すなわち人生が開かれること
これを一楽萬開と言いう
楽とは身や心が楽しくなること
すなわち生活や心身が豊かに健やかになること
11月23日(新嘗祭)から2月3日(節分祭)の期間に社務所にて授与している


境内にある一楽萬開の札


一楽萬開の札


五龍神

田無神社
所在地:東京都西東京市田無町3-7-4
電話:024- 461-4442

170303/200926
龍の謂れとかたちのTOPへ