龍の謂れとかたち 珠取龍蒔絵印籠 天翔ける龍 2012 江戸時代・19世紀 クインシー・A・ショー氏寄贈 H-344 印籠は薬などを入れて腰に下げた携帯用の器 三段から五段重ねに作られていて、紐を通して締め 落ちないように紐の先に根付を付けて帯に挟んだ 印籠、根付ともに、江戸時代の初めには、武士や町人の手軽なアクセサリーとして携帯された 趣向が凝らされバラエティーに富んでいる 【『天翔ける龍』より】 珠取龍蒔絵印籠 印籠の中心部 121204/ 龍の謂れとかたち TOPへ 龍のTOPへ