謂れかたち
四神十二支鏡 東京国立博物館

青銅
隋時代・6~7世紀
1面 横河民輔氏寄贈
TE-236

中国では隋時代にそれまで「子」、「丑」と漢字で表されてきた十二支を
鼠や牛などの動物で表象するようになった
十二支鏡は災いを払うものと信じられ
隋時代に広く流行した
鏡の背面をぐるりと回る十二支のうち、一番上に鼠を配置している
【展示の説明より】


四神十二支鏡 全体


四神十二支鏡 中心部の四神


四神十二支鏡 中心部の四神と十二支


亥・子・丑


戌・酉・申


寅・卯・辰


未・午・巳


辰の詳細


140123/150502/200720/201007
龍の謂れとかたちのTOPへ