龍の謂れとかたち
龍の謂れとかたち
井上員男の紙版画『平家物語』の厳島神社の建物が龍に見える
光が丘美術館(東京都練馬区)は、光が丘駅の近く静かな佇まいの一角に位置している
所蔵美術品は、日本画、陶芸、版画を軸とする
日本画壇に若き息吹を送り込む気鋭溢れる作家達による意欲作を特徴としている
光が丘美術館
館長の鳥海源守氏よると、この美術館を紙版画『平家物語』の展示のために作ったとのこと
美術館の2階の壁面すべてを使って井上員男の紙版画『平家物語』が展示されている
作家独自の技法《紙版画》と800年前の源平合戦を描いた
平家物語の幽玄の世界を堪能することができる
2階の 紙版画『平家物語』 展示室
紙版画『平家物語』は井上員男氏が構想12年をかけて完成した作品
全長76メートルにも及ぶ、屏風仕立ての壮大な絵物語
その場面ごとの『平家物語』の原文を自書した詞書の六曲屏風と版画の六曲屏風が一双となる
全十二双に最後の《六道》は詞書のみの一隻が加わる
十二双の作品構成
我身栄花・厳島御幸・富士川・平清盛公の薨去・倶利伽羅落とし・平家一門都落ち・
坂落し・一の谷合戦・頸渡し・扇の的・壇ノ浦合戦・大原御幸・六道(詞書のみ)
井上員男氏の『製作物語』の《厳島御幸》のところの記述
現地の写生をもとに下絵を書き進め、海を暗く塗っていて気がついた
建物が龍に見える
手前が頭、拝殿や祓殿(清盛たちが居る)が腹、上部の回廊が尾である
龍は強者の象徴としてあがめられ、《平家納経》の箱(注)にもデザインされている
(注)金銀荘雲龍文銅製経箱(平家納経納置)
版画の六曲屏風 《厳島御幸》 寸法:110.5cm×305.0cm
建物が龍に見える 左手前が頭、拝殿や祓殿が腹、上部の回廊が尾
拝殿や祓殿(清盛たちが居る)が龍の腹
紙版画の説明をする井上員男氏 2008/04/24
井上員男氏画歴 |