建長寺の法堂の天井絵「雲龍図」
建長寺
神奈川県鎌倉市山ノ内にある禅宗の寺院 鎌倉五山の第一位に位する
山号を巨福山、寺号は建長興国禅寺で臨済宗建長寺派の大本山
鎌倉時代の建長5年(
1253)に後深草天皇の勅を奉じ創建
鎌倉幕府第5代執権北条時頼が国の興隆と北条家の菩提の為に開基
開山(初代住職)は南宋の禅僧蘭渓道隆で、第二世は同じく南宋の兀庵普寧
本尊は地蔵菩薩
創建当初は中国宋の時代の禅宗様式七堂伽藍に四十九院の塔頭を有し厳然たる禅林だった
建長寺は日本で初めて純粋禅の道場を開いたわが国最初の禅寺である
境内は「建長寺境内」として国の史跡に指定されている
【建長寺の栞などより要約】
建長寺入口
総門
創建年次未詳だが建治元年(1275)頃
現在のものは昭和15年、京都般舟三昧院より移築された表門
総門
三門
三門は空・無相・無作の三解脱門の略称で、一般には山門と書く
創建年次は建長5年以降まもなくと思われるが未詳
現在のものは安永4年(1775)落成した
昭和29年の大修理とともに茅葺を銅葺にして、平成8年220年振りに大修復を行い建立当初の雄姿が蘇った
三門
法堂 (重要文化財)
禅宗以外の寺院の「講堂」に相当する建物
鎌倉で法堂のある寺院は建長寺のみ
住職が仏に代わって須弥壇上で説法をするためのお堂、ねん華堂とも言う
法堂では、涅槃会・降誕会(花まつり)・開山忌などの儀式が執り行われている
当初の法堂は建治元年(1275)北条時頼十三回忌のときに創建
平成14年、創建750年記念事業の一環として解体修理完成
関東で最大級の木造建築で、重要文化財に指定された
内部には千手観音坐像を安置する
法堂
法堂の天井絵「雲龍図」
筆:小泉淳作
平成15年(2003)、建長寺創建750年記念事業の一環として、十二所の画家小泉淳作によって描かれた
足かけ3年に亘る大作
小泉淳作は京都建仁寺の天井画「双龍図」も手掛けている(2002年)
法堂では雲龍図の真下に行くことが出来ない
斜め方向から撮った楕円の写真を円形になるようにレタッチして天井絵を作成した
法堂の天井絵「雲龍図」 筆:小泉淳作
【下の写真のもとになった写真】
天井絵「雲龍図」
【上の写真より作成した】
龍の頭部