謂れとかたち
下仁田諏訪神社の境内社近戸神社の龍の彫刻

諏訪神社
諏訪神社は下仁田の中央銀座通りの突き当たりに位置する
もともとは八幡神社
諏訪大社を崇拝した武田氏の勢力がこの地域に進出した時に社名が変えられたと考えられる
創建は天保8年(1837)から弘化3年(1846)にかけて

戦国時代に甲斐の武田信玄の上州侵攻に伴い小幡(現・甘楽町)の国峰城主・小幡尾張守が信州諏訪の諏訪神社を勧請した
国峰城:群馬県甘楽郡小幡町(現・甘楽町)の国峰山にあった山城
城主は小幡氏。平安末期よりこの地(小幡)を領し小幡氏と称した

江戸時代に幕府より朱印地六石を寄せられ
享和二年には嵯峨御所より菊御紋附挑灯2張、絹幕2張のご寄付があった
江戸時代に諏訪神社の左隣に龍栖寺(りゅうせじ)(真言宗)が創立され住職が別当として管理してきた
明治4年に別当兼務制が廃止
明治41年3月14日下仁田町外の近隣6ヶ村内の村社、無格社、及びその末社など15の神々を更に合祀
遷霊式を行い、総鎮守となった、と記録されている
現在は、産業・交通安全・縁結びの神様としても阿波目られている

近戸神社
近戸(ちかと)神社本殿は諏訪神社内右手にある境内社
近年、旧東村箕輪地区から移築された
            天保5年(1834年)矢崎善司昭房の作とつたえられる
諏訪神社の本殿より3年早い完成

近戸神社
本殿
建設年 天保5年(1834年)
棟梁 矢崎善司昭方(大隈流)

【以下の写真の提供は飯塚 渉氏】



諏訪神社


近戸神社 正面


向拝上部


正面虹梁上の龍


正面虹梁上の龍 斜めより見る


向拝左側 海老虹梁の降り龍


向拝左側 海老虹梁の降り龍 龍の頭部


向拝右側 海老虹梁の昇り龍 龍の頭部

諏訪神社
住所:群馬県甘楽郡下仁田町下仁田319
社務所電話:0274-82-4401
120521

諏訪神社拝殿へ
諏訪神社本殿へ
龍の謂れとかたちのTOPへ