龍の謂れとかたち
上野東照宮の唐門にある左甚五郎の龍の彫刻2014
上野東照宮
元和2年(1616年)藤堂高虎と天海僧正は危篤の家康に呼ばれ
末永く魂鎮まるところを作ってほしいと遺言された
寛永4年(1627年)に藤堂家の屋敷地に東照宮を造営した
家光は慶安4年に現在の社殿を金色殿として造営替えし、江戸の象徴とした
手前から拝殿・幣殿・本殿からなり、その様式を権現造りという
平泉の中尊寺光堂と並んで日本に二つしかない金色殿
明治40年に国宝指定
祭神:徳川家康・徳川吉宗・徳川慶喜
【東照宮略記(現地の説明板)・縁起などより】
上野東照宮は、2009年1月から2013年まで修復工事が行われ、2014年から公開された
修復後の上野東照宮
唐破風造り四脚門
日本に一つしかない金箔の唐門(唐破風造り四脚門)
扉には亀甲の透彫り、門柱には左甚五郎作の昇竜・降竜の高彫
門の側面左右上部にある松竹梅に錦鶏鳥の透彫は精巧を極めたもの
明治40年に国宝指定
講談「名工甚五郎の水呑みの竜」の紹介を最後尾に
【現地の説明板より】
上唐門も修復工事が行われ、2014年から公開された
修復前の唐門は末尾に紹介している案内よりご覧ください
修復後の唐門
修復前の扉と龍の彫刻(2007)
修復後の扉と龍の彫刻 2014
左甚五郎作の昇龍・降龍の高彫
(唐門の外側)
偉大な人ほど頭を垂れるという諺に由来して、頭が下を向いているものが昇り龍と呼ばれている
2009年1月から2013年まで修復工事が行われ、2014年から公開された
降り龍2014 (外側) |
降り龍2007 (外側) |
昇り龍2007 (外側) |
昇り龍2014 (外側) |
降り龍(左側) |
昇り龍(右側) |
降り龍(左側) |
昇り龍(右側) |
降り龍2014 (内側) |
降り龍2007 (内側) |
昇り龍2007 (内側) |
昇り龍2014 (内側) |
降り龍(内側左) |
昇り龍(内側右) |