謂れとかたち
妙法寺の龍のお守り(杉並区堀の内)

妙法寺
妙法寺(みょうほうじ)は、東京都杉並区堀ノ内にある日蓮宗の本山(由緒寺院)
山号は日円山

江戸時代から人気のある寺院であり、現在でも、参拝するものが多い
古典落語「堀之内」の題材にもなるなど、街の顔にもなっている

創建は、元和年間(1615年 - 1624年)と伝えられている
元々は真言宗の尼寺であったが、日圓上人により、後に日蓮宗に改宗
山号は日圓上人に因んでいる

元々は中本山であったが昭和27年に本山(由緒寺院)に昇格している。
現住は36世嶋田日新貫首(杉並区宗延寺より晋山)。通師堀之内法縁縁頭寺

当寺院の日蓮像が厄除けにご利益があるということで、江戸時代より多くの人々から信仰を集めている
「(堀之内)やくよけ祖師」(おそっさん)としてご利益がある寺院として知られている
現在でも、厄除けなどのご利益を求め、多くの人が参拝に訪れている
【ウィキペディアより抜粋】



龍のお守り(鈴)



お守りの直径:17mm
《やくよけ祖師》の札が付いている
裏面には《開運・交通安全・厄除け》と記されている

110226

妙法寺の祖師堂の向拝の龍(波の伊八)
妙法寺の祖師堂の唐破風の懸魚(げぎょ)の龍(波の伊八)

妙法寺の祖師堂の扁額の龍
妙法寺の仁王門の龍
妙法寺の手水舎の龍
妙法寺の燈籠の龍
妙法寺の辰の干支盃 2012

龍の謂れとかたちのTOPへ