|
瑞雲山祥龍寺本堂の龍の天井絵 札幌 180404
平成30年に開創130年を迎える札幌の地では古刹のお寺でもあり、手稲では一番古いお寺
祥龍寺本堂の中村 哲叡作の龍の天井絵「祥龍白龍」を紹介する
【写真をクリックすると拡大します】 |
|
瑞雲山祥龍寺本堂の龍の襖絵 札幌 180405
曹洞宗の禅寺である祥龍寺は札幌の最高峰手稲山の麓にある
祥龍寺本堂にある中村 哲叡作の龍の襖絵を紹介する
【写真をクリックすると拡大します】 |
|
瑞雲山祥龍寺本堂の龍模様襖 札幌 180407
本堂の左右の側面に龍模様襖が配されている
龍模様襖は「秋田組子細工」による日本伝統工芸による
【写真をクリックすると拡大します】 |
|
瑞雲山祥龍寺本堂の欄間の龍 札幌 180407
本堂内部の正面の欄間に龍の彫刻が配されている
中央に2体、左右に各1体。龍の爪は五爪である
【写真をクリックすると拡大します】 |
|
瑞雲山祥龍寺の客殿「瑞龍閣」の格子天井の龍図 札幌 180410
客殿「瑞龍閣」は平成19年に旧伽藍より新たに建て直された
客殿「瑞龍閣」の格子天井の龍図を紹介する
【写真をクリックすると拡大します】 |
|
瑞雲山祥龍寺の客殿「瑞龍閣」の格子天井の龍の彫刻 札幌 180410
2階ホールには、正面に祭壇、龍の天井板が施され、法事の会食会場として使用される
客殿「瑞龍閣」の格子天井の龍の彫刻を紹介する
【写真をクリックすると拡大します】 |
|
手稲神社内陣の龍柱 札幌 180416
手稲神社は、七柱の神を祀る手稲の総鎮守。七柱の神様で学業、安産等に御利益がある
明治のはじめ、手稲村の開拓移住者は、冬季・農業期に札幌神社を遥拝すべく小祠を建立
【写真をクリックすると拡大します】 |
|
手稲神社の手水舎の龍 札幌 180416
手水舎は寒冷期のためシートで囲われていた
シートの隙間より撮影した龍の吐水口を紹介する
【写真をクリックすると拡大します】 |
|
龍神社(水の神様) 札幌
龍神社は、手稲神社の手水舎のとなりにある
龍神社の謂れは定かでない
【写真をクリックすると拡大します】 |
|
五雲山龍興寺本堂の向拝の龍 札幌 180413
龍興寺は札幌の中央区の丸山公園の近くにある曹洞宗の禅寺
本堂の向拝にある龍の彫刻を紹介する
【写真をクリックすると拡大します】 |
|
豊川稲荷札幌別院 向拝の龍の彫刻 札幌 180413
豊川稲荷札幌別院は、豊川稲荷(愛知県豊川市)の別院。明治31年(1898年) 開創
札幌市の歓楽街・すすきのの中心部のやや南側に位置する
【写真をクリックすると拡大します】 |
|
豊川稲荷 札幌別院 天井の十二支絵文様図 札幌 180413
豊川稲荷は「薄野の守護神」と呼ばれ、地域の人々の崇敬を集めることとなる
1898(明治31)に創建された豊川稲荷札幌別院は、2階の本殿部分が当時のまま残る
【写真をクリックすると拡大します】 |
|
新善光寺の燈籠の四神のレリーフ 札幌 180413
北縁山 廣度院新善光寺は浄土宗の寺院。山号は北縁山、院号は増上寺と同じ廣度院
本堂の手前にある2基の燈籠に四神のレリーフが配されている
【写真をクリックすると拡大します】 |
|
中央寺の山門の龍の彫刻 札幌 180413
中央寺は札幌のすすきのにある曹洞宗の仏教寺院。山号は實相山。大本山永平寺直末
山門に2体の龍の彫刻がある
【写真をクリックすると拡大します】 |
|
井頭龍神(いのがみりゅうじん) 札幌 180416
「井頭龍神」という小さい社は偕楽園緑地の一角に建っている
付近住民による水神信仰、水商売の女性たちが興した龍神信仰に
【写真をクリックすると拡大します】 |